「かごしまシニア応援ネット」のメールマガジン 第174号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「かごしまシニア応援ネット」のメールマガジン 第174号
                   令和7年1月17日 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 新年明けましておめでとうございます。
 皆さま、穏やかな新春をお迎えになったことと思います。

 今年は「巳年」ですね。
 へびは脱皮することから、新しい自分に生まれ変わることを
象徴すると言われています。
 新年を迎え、目標を立てた方も多いのではないでしょうか。
 皆さまにとって、「成長」「再生」の素晴らしい1年となる
ことを心から願っております。

 今年も「かごしまシニア応援ネット」が発信する講座・スポ
ーツ教室情報、各地域で活躍されている「元気シニアのみなさん」
などの情報をお役立ていただければ幸いです。

 WEBサイト「かごしまシニア応援ネット」では、シニア世
代の皆さんが、豊富な知識や経験・技能を生かし、積極的に社
会参加をしていただくために役立つ情報を随時更新・発信して
まいります。

 それでは、今回もシニア世代の皆さんにも有意義なイベント
等の情報をお届けします。ぜひご活用ください。

…━…━…━… 【イベント情報】 …━…━…━…━…━…━

◆1 かごしま県民大学中央センター 
  令和6年度「生涯学習県民大学講座(錦江町)」
  を開催します

 ○ 日時 令和7年2月1日(土)
     〈時 間〉10:30~15:00
        
 ○ 詳しい情報はこちらです。
   http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=15861
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆2 鹿児島県上野原縄文の森
   第71回企画展講演会
   「人と遺跡のものがたり~かごしまの考古学研究史~」
   を開催します

 ○ 日時 令和7年2月8日(土)
   〈時 間〉9:30~12:00〈受 付〉9:00

 ○ 詳しい情報はこちらです。
   http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=15870
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆3 鹿児島県県民の森 
   「早春のフキノトウでフキ味噌作り教室」を開催します

 ○ 日時 令和7年2月15日(土)
   〈時 間〉9:30~12:00
   〈受 付〉9:00~9:20
  
 ○ 詳しい情報はこちらです。
   http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=15902
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆4 放送大学鹿児島学習センター公開講演会
   『奈良・平安時代の薩摩・大隅国-隼人の「消滅」から
   島津荘成立まで-』を開催します

 ○ 日時 令和7年2月22日(土)
      〈時 間〉13:30~15:00
  
 ○ 詳しい情報はこちらです。
   http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=15906
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆5 鹿児島大学高等教育研究開発センター
   2025年度前期「鹿児島大学 公開授業」を開催します

 ○ 日時 
   令和7年4月~7月(約4か月)
                  
 ○ 詳しい情報はこちらです。
   http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=15913

━…━…━…━ 【元気シニアのみなさんなど】 ━…━…━…

◆1「今村 善哉」さん
 指宿市を拠点に、区長や公民館長を歴任し、現在は「いぶす
き学校応援団」の一人として活動されています。毎年手作りした
竹とんぼを子どもたちにプレゼントし、飛ばし方を教えるなど、
昔の遊びを伝承されている方です。

 ○ 詳しい情報はこちらです。
  http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?post_type=sinia&p=15855
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2「渚を守る会」さん
 南大隅町を拠点に、ウミガメの環境保護のため、海岸の清掃
活動をはじめ、早朝のパトロールやウミガメの卵の保護活動を
するほか、放流会を開催するなど、長年ふるさとの海岸を守って
いる団体です。

 ○ 詳しい情報はこちらです。
  http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?post_type=sinia&p=15858

━…━…━… 【鹿児島県からのお知らせ】 …━…━…━…━

◆1「鹿児島県原子力防災アプリを開発しました」

   県では,原子力災害時に円滑な住民避難を可能とする
  ために「鹿児島県原子力防災アプリ」を開発しました。
   このアプリをダウンロードすると、次のようなことが
  できます。

  ・自治体からの避難に関するお知らせの受信
  ・現在地から最寄りのモニタリングポストにおける空間
   放射線量の確認
  ・地域防災計画で定められている避難経路の検索
  ・QRコードを活用した避難所などでの受付登録 など

  ぜひダウンロードしてください。
 
 ○ 詳しい情報はこちらです。
   http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=14188

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆2「第3回ほこらしゃ奄美音楽祭」を開催します

   過去2回,大変好評を博した「ほこらしゃ奄美音楽祭」を
  令和7年2月9日に再び開催します。
   第3回目となる今回も,吉俣良氏による総合プロデュース
  にて,奄美の文化である島唄と,オーケストラのコラボレー
  ションなど,珠玉のハーモニーをお楽しみいただけます。

 ○ 期間 令和7年2月9日(日)
   〈開 演〉18:00 〈開 場〉17:00

 ○ 場所 奄美川商ホール
  
 ○ 詳しい情報はこちらです。
   http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=15744

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆3「マイナ保険証をご利用ください」

   マイナンバーカードを医療機関・薬局で健康保険証と
  して利用することができます。
   利用の際は顔認証付きカードリーダーで受付を行い,
  保険証として利用することで,これまでよりも正確な
  本人確認や過去の医療情報の提供に関する同意取得等
  を行うことができ,より良い医療を受けることができ
  ます。
 
 ○ 詳しい情報はこちらです。
   http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=14184

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆4「消費者ホットライン188について」

   消費者ホットライン188は、消費者トラブル等につい
  て相談したいときに、県や市町村が設置している身近な消
  費生活相談窓口を御案内する全国共通の3桁の電話番号で
  す。

   消費者トラブルで困ったときは、一人で悩まずに、「消
  費者ホットライン188」にご相談ください。

   ★188(いやや!)泣き寝入り!と覚えてね
   消費者ホットライン:(局番なし)188

━… 【(公財)鹿児島県文化振興財団からのお知らせ】 …━

◆1「カフェ ミニコンサート」を開催します

  宝山ホール2階のカフェ マ・ナーナにて、「カフェ ミニ
 コンサート」を開催します。
  日曜の朝にカフェで生の演奏をお楽しみください。

 ○ 日時 令和7年1月26日(日)
〈開 演〉10:30 〈開 場〉10:00

 ○ 場所 宝山ホール2階 カフェ マ・ナーナ
  
 ○ 詳しい情報はこちらです。
   http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=15753

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆2 令和6年度宝山ホール自主文化事業 かごしま夢舞台支援事業
  「鹿児島サクソフォン・フェスティバル Vol.11」を開催します

  出演団体で構成するサクソフォンオーケストラによるR.コル
 サコフの「シェエラザード」をメインに、県内中高生の有志に
 よる鹿児島ジュニアサクソフォンアンサンブルなど、サクソ
 フォンの魅力に溢れた演奏をご堪能ください。

 ○ 日時 令和7年3月28日(金)
〈開 演〉19:00

 ○ 場所 宝山ホール
  
 ○ 詳しい情報はこちらです。
   http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=15922

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┓編集後記
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

これからも、シニア世代のみなさまにご活用いただけるよう、
メールマガジン配信や、WEBサイト更新を行ってまいります。

ご意見などがありましたら、お手数ですが下記までご連絡下さい。
『かごしまシニア応援ネット』のメールマガジン及びホームペー
ジをよろしくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┓お問合せ先
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

かごしま企業家交流協会事務局
『かごしまシニア応援ネット』メールマガジン
 担当:渡海谷(とかいや)

◇『かごしまシニア応援ネット』ホームページアドレス
  http://www.kagoshima-senior-ouen.net/
 
◇「鹿児島県」ホームページアドレス
 http://www.pref.kagoshima.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┓メールマガジンの配信中止の手続きはこちらから
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.kagoshima-senior-ouen.net/wp/magazine/henkou.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■『かごしまシニア応援ネット』メールマガジン発行元■□

NPO法人かごしま企業家交流協会 事務局

住 所  鹿児島市新屋敷町16番405号
Tel  099-216-2050 / Fax 099-216-2051
E-mail  info@kagoshima-senior-ouen.net
H P  http://www.kagoshima-kigyouka.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



市町村生涯学習(窓口一覧)

2025年度

  • 1月 (1)

  • 2024年度

  • 12月 (1)
  • 11月 (1)
  • 10月 (1)
  • 9月 (1)
  • 8月 (2)

  • 2020年度

  • 5月 (1)
  • 4月 (2)
  • 3月 (2)
  • 2月 (2)
  • 1月 (1)

  • 2019年度

  • 12月 (1)
  • 11月 (1)
  • 10月 (1)
  • 9月 (1)
  • 8月 (1)
  • 7月 (1)
  • 6月 (1)
  • 5月 (1)
  • 4月 (1)
  • 3月 (1)
  • 2月 (1)
  • 1月 (1)

  • 2018年度

  • 12月 (2)
  • 11月 (1)
  • 10月 (2)
  • 9月 (1)
  • 8月 (1)
  • 7月 (1)
  • 6月 (1)
  • 5月 (1)
  • 4月 (1)
  • 3月 (1)
  • 2月 (1)
  • 1月 (1)

  • 2017年度

  • 12月 (1)
  • 11月 (1)
  • 10月 (1)
  • 9月 (1)
  • 8月 (1)
  • 7月 (1)
  • 6月 (1)
  • 5月 (1)
  • 4月 (1)
  • 3月 (1)
  • 2月 (1)
  • 1月 (1)

  • 2016年度

  • 12月 (1)
  • 11月 (1)
  • 10月 (1)
  • 9月 (1)
  • 8月 (1)
  • 7月 (1)
  • 6月 (1)
  • 5月 (1)
  • 4月 (1)
  • 3月 (1)
  • 2月 (1)
  • 1月 (1)

  • 2015年度

  • 12月 (1)
  • 11月 (1)
  • 10月 (1)
  • 9月 (1)
  • 8月 (1)
  • 7月 (1)
  • 6月 (1)
  • 5月 (1)
  • 4月 (1)
  • 3月 (1)
  • 2月 (1)
  • 1月 (1)

  • 2014年度

  • 12月 (1)
  • 11月 (1)
  • 10月 (1)
  • 9月 (1)
  • 8月 (1)
  • 7月 (1)
  • 6月 (1)
  • 5月 (1)
  • 4月 (1)
  • 3月 (1)
  • 2月 (1)
  • 1月 (1)

  • 2013年度

  • 12月 (1)
  • 11月 (1)
  • 10月 (1)
  • 9月 (1)
  • 8月 (1)
  • 7月 (1)
  • 6月 (1)
  • 5月 (1)
  • 4月 (1)
  • 3月 (1)
  • 2月 (1)
  • 1月 (1)

  • 2012年度

  • 12月 (1)
  • 11月 (1)
  • 10月 (1)
  • 9月 (1)
  • 8月 (1)
  • 7月 (1)
  • 6月 (1)
  • 5月 (1)
  • 4月 (1)
  • 3月 (1)
  • 2月 (1)

  • ページのトップへ

    Copyright (C) 2011 Planning Division,Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.