講演・セミナー

2021.07.16
  
タイトル 放送大学鹿児島学習センター公開講演会
「第1部  
 コロナ禍におけるストレスとその対処について
 第2部
 Ⅰ.いつでも誰にでも開かれた放送大学
 Ⅱ.極低温に触れて超伝導が拓く最先端技術を知る」を開催します
日時 令和3年8月29日(日)
13:30~16:30
場所 SSプラザせんだい(川内駅コンベンションセンター3階)
(薩摩川内市平佐1-18)
内容

○内容
 第1部 コロナ禍におけるストレスとその対処について    
 コロナ禍で自粛を強いられて1年以上が経ちます。この状況で私たちは
 どのように対処すればよいのでしょうか。本講演会ではストレス学説に
 加え、人々の同調行動に関する研究からこの問題を紐解いてみたいと思
 います。
 第2部 Ⅰ.いつでも誰にでも開かれた放送大学
 放送大学は、国が所管する正規の通信制大学です。大学卒業を目指す人
 や、生きがいや資格取得を求めて学びたい人など、いつでも誰でも大学
 教育を格安の費用で受けられます。
 Ⅱ.極低温に触れて超伝導が拓く最先端技術を知る   
 零下196度の液体窒素のような極低温の液体は、MRI や がん粒子線治療
 などの医療用機器のほか、リニア中央新幹線や電気推進航空機など近未
 来の乗物にも使われます。机上実験を交えてこれらの最先端技術をやさ
 しく紹介します。

〇講師
 有倉 巳幸 氏 (鹿児島大学教職大学院教授)
 住吉 文夫 氏 (放送大学鹿児島学習センター所長)

○受講料
 無料

○対象者
 どなたでも参加いただけます。

○定員
 70人

○申込方法
 下記問合せ先の電話・FAX・Eメールのいずれかにて
 「氏名、一般・放送大学学生の別、連絡先、個別相
 談会への参加の有無」を明記の上、お申し込みください。

○申込締切
 定員に達し次第、締め切らせていただきます。

問合せ先 放送大学鹿児島学習センター
〒892-8790
鹿児島市山下町14番50号
(かごしま県民交流センター西棟4階)
TEL:099-239-3811
FAX:099-239-3841
E-mail:kagoshima46@ouj.ac.jp
詳しくはこちら

新着情報

2025.02.21

「第20回 予防医学みらい講座と春を呼ぶジョイントコンサート」を開催します

2025.01.17

放送大学鹿児島学習センター公開講演会 『奈良・平安時代の薩摩・大隅国-隼人の「消滅」から島津荘成立まで-』を開催します

2025.01.17

上野原縄文の森 第71回企画展講演会 「人と遺跡のものがたり~かごしまの考古学研究史~」を開催します

2024.12.20

鹿児島県立図書館 かごしまの歴史文化講演会 「その時,天文館は…。~時代を映すまちの変遷~」を開催します

バックナンバー

ページのトップへ

Copyright (C) 2011 Planning Division,Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.