黒貫親宝会
- 前山 利秀
組織概要
設立年月日 | 1970年4月 |
---|---|
正会員 | 50名 |
所在地 | 大島郡知名町大字黒貫 |
活動内容
○設立の経緯、目的
高齢者の交流と健康、生きがいづくりのため、また少しでも地域のために役立てる活動を行うことを目的として、1970年4月に「黒貫親宝会」を設立した。
毎月1回の定例会の開催や毎日のグラウンドゴルフを行うほか、地域の環境美化のために、沿道に四季折々の花壇をつくったり、空き缶拾いや川の清掃活動などを行ったりすることで地域づくりに寄与している。
○主な活動内容
1 定例会の開催及び島内旅行の実施
・毎月1回、校区の集会場で定例会を開催している。また、これまでに2回、夏休み期間中に子供たちとの島内視察のためのバス旅行を実施している。
2 校区の行事への参加
・毎年6月に下平川校区の小学校に行き、小学生に対し「島ムニ(島言葉)」方言指導を行っている。また、夏休み期間中には、校区の子供たちに昔遊びを教えるなど、子供たちとのふれあい活動を行っている。
・毎年大晦日には、除夜の鐘つきを行い、元旦の拝賀式には子ども会や地域の方々と参加している。その後は、グラウンドゴルフで交流を楽しんでいる。
3 グラウンドゴルフ及びラジオ体操
・毎日、黒貫字公園でグラウンドゴルフを行っている。夏休み期間中には、「毎日一打グラウンドゴルフ大会」と銘打ったゲーム方式で成果を競っている。この結果は、9月の敬老会で成績発表を行い、参加した会員の感想等を発表して楽しんでいる。
また、毎年、夏休み期間中は黒貫字集会所で子供たちと一緒にラジオ体操を行うなど、健康づくりに取り組んでいる。
4環境美化・清掃活動
・四季ごとに花を植え、町花であるハイビスカスの苗づくりや花壇の清掃を行っている。
また、毎年2回、字内の空き缶や空きビン拾いを行っており、夏休み前と11月23日の水神祭前には川の清掃を行っている。
以上のような活動が評価され、公益財団法人日本生命財団の2024年度「生き生きシニア活動顕彰」において顕彰された。
○今後の抱負や活動など
会員同士が交流できる機会を創出するため、今後も様々な取り組みを進めていきたいと考えている。