玉里町お達者クラブ
- 中川 久米雄
組織概要
設立年月日 | 2003年2月 |
---|---|
正会員 | 20名(健康づくり推進員1名) |
所在地 | 鹿児島市玉里町26-1 玉里町公民館 |
活動内容
○設立の経緯、目的
2001年度から閉じこもり予防を目的に月2回集まっており、2003年2月に「玉里町お達者クラブ」を設立した。介護予防に取り組むことで元気な仲間をつくり、一人ひとりの健康意識を高め、生き生きと暮らせる地域づくりを目指して活動している。
○主な活動内容
1 健康講座
年4回、鹿児島市西部保健センターへ依頼し、フレイル予防、口腔ケア、生活習慣病、尿漏れ防止などの健康講座を実施している。
2 レクリエーション
年6回、鹿児島市西部保健センターの指導員によって、お正月遊び、ラダーボール、新ゲーム、健康祭作品作りなどのレクリエーションを実施している。
3 頭の体操
健康づくり推進員によってパソコン利用やペーパーによる脳トレを年に数回実施している。
4 生涯現役講座(情報交換会)
会員同士で、音楽教室、朗読会、経験談、時事問題などをテーマに情報交換会を年に数回実施している。
5 鹿児島市出前トーク
鹿児島市に依頼し、国際交流、交通安全講座、食中毒予防、ごみの分別などのテーマで、年4~5回の出前トークを開催している。
6 その他
あいご会との交流の機会を持ったり、地域の文化祭や保健センターの健康祭りへ参加したりするなど、地域行事に参加している。
また、メンバーのほとんどが老人会やいきいきクラブ・町内会などに加入しており、グラウンドゴルフ、いきいき体操、昼食会、カラオケなどの行事にも参加している。
○今後の抱負や活動など
地域の介護予防・仲間づくりの場として、今後も新しい活動を模索しながら、介護予防・健康増進に取り組み、お互いを助け合う地域づくりに長く貢献していきたい。